偏差値と難易度

お受験に備える、偏差値と難易度の考え方

私立の幼稚園、小学校には偏差値がない

私立幼稚園・小学校には偏差値がなく、学習をして知識を習得したところで、必ずしも合格できるとはいえません。偏差値や難易度などの数値に変えることができない部分、しつけによる態度や行動、成長してきた家庭環境、両親の考え方などが合否に関わってきます。
学習だけではなく、普段の生活から意識して、親子一緒に人間的な成長を積み重ねていくことが、合格への近道なのです。

お受験の考え方

幼稚園お受験と小学校お受験のちがうところ

幼稚園受験と小学校受験では、面接で見られる親子のウエイトが変わってきます。
幼稚園受験では、子どもを見られる比重が3割・親を見られる比重が7割。親の教育に対する姿勢をみて、総合的な判断をくだされます。
小学校受験では、子どもを見られる比重が6割・親を見られる比重が4割。
子どもを見て親を知る、という考え方で親子を見られます。より難易度や偏差値に関係なく、家庭での教育や環境を強く見られるのが幼稚園の受験ということができます。

お受験の面接1

面接で見られるポイント

幼稚園・小学校共に、面接で見られる大切なこと

小学校入試では、受験者が若く、本人の実力が測りにくいことと、提出された書類だけではわからないことから家庭の雰囲気や子どもの性格、両親の考えと学校の教育方針が一致しているかどうかを判断するため、面接が行われています。
通常、面接の会場へは、1番に父親⇒2番目に子ども⇒最後に母親の順で面接会場に入ります。
3人合わせて、100点を取らなくてはいけません。
誰か一人でもマイナス点を取った時点で難しくなります。

お受験の面接2
  • 父親をさしおき、たくさん話をする母親はあまりよい印象を持たれない。
    常に空気を読み、まんべんなく落ちついた状態で発言できるようにしましょう。
  • 子どもへの教育方針を熱心に強く話しすぎるのもマイナスポイントになります。
  • 子どもの発言や態度が悪くても、その場で叱るのは厳禁!!

小学校の偏差値と難易度

全国のお受験常連小学校の情報をまとめました。
お子さまの受験校の難易度をチェックして対策をしましょう!

学校名地域最寄駅倍率偏差値難易度
お茶の水女子大学附属小学校東京都文京区茗荷谷男子:43.1
女子:84.7
男子:42
女子:64
★★★★★
筑波大学附属小学校東京都文京区茗荷谷男子:29.2
女子:24.7
男子:66
女子:68
★★★★★
慶應義塾幼稚舎東京都渋谷区広尾男子:9.9
女子:10.7
64★★★★★
カリタス小学校神奈川県川崎市中野島、登戸男子:1.1
女子:2.7
男子:45
女子:59
★★★☆☆
暁星国際小学校千葉県木更津市木更津1.7~2.0男子:35
女子:35
浦和ルーテル学院小学校埼玉県さいたま市北浦和男子:1.2
女子:1.1
男子:45
女子:37
追手門学院小学校大阪府大阪市大阪城北詰約1.5非公開
同志社小学校京都府京都市国際会館約2.1非公開
帝塚山小学校奈良県奈良市学園前非公開非公開
ノートルダム清心女子小学校岡山県岡山市岡山非公開非公開
※上記の情報につきましては、あらゆるサイトを参考にさせていただいております。